ブログ

暮らしがラクになる家づくり(後編)

掃除が面倒な場所のひとつが「埃」。
溜まりやすい場所を減らすだけで、ぐっとラクに暮らせます。

今回は 「埃が溜まりにくい仕組み」 をご紹介します。

1. ドアは天井までの高さに

一般的なドアは2mほど。
その上に枠ができ、埃が溜まりやすくなります。

天井までのハイドアなら枠が不要で、掃除の手間が減ります。

2. 窓枠やカーテンをなくす

窓枠の上やカーテンレールは埃のたまり場。
枠をなくし、すりガラスなどでカーテン自体を省けば掃除がラクに。

3. ニッチはつくりすぎない

飾り棚はおしゃれですが、埃がたまり掃除も大変。
最小限にすれば、見た目も掃除もスッキリします。

4. キッチンカウンターは置けない形に

前編でも触れましたが、カウンターに物を置くと埃+油で固まりがち。
あえて置けない形にしておくと、掃除の手間が減ります。

5. 平屋という選択肢

2階建てには必ず階段があり、踏板や手すりに埃がたまります。
平屋ならその悩みもなく、日々の掃除がぐっとラクになります。

まとめ

  • ドアは天井まで
  • 窓枠・カーテンをなくす
  • ニッチは最小限
  • カウンターは置けない形に
  • 平屋もおすすめ

「埃が溜まらない工夫」で、暮らしはもっと快適になります。

関連記事一覧